スタッフブログ

地盤改良について

皆さん、こんにちは。浜屋ハウジングの佐藤です。今回は地盤改良についてご説明させて頂きたいと思います。

地盤改良とは、建築物の橋柱などを地盤上に構築するにあたり安定性を保つため地盤に人工的な改良を加えることを指します。その方法には大きく分けて「置換工法」、「柱状改良」、「鋼管杭工法」などの種類があります。

まず「置換工法」とは軟弱な地盤を掘削、除去し、支持力の期待できる良質土に置き換える工法です。施工が広範囲になる場合があり、その残土を処分する必要があるため、ある程度の費用がかかります。

次に「柱状改良」については、セメント系固化材をもちいて、かなりの深さまで地盤を柱状または壁上に改良する工法です。乾燥と湿式の種類がありますが、湿式柱状改良が一般的となります。軟弱な地盤の地域の住宅に適用できる地盤補強としては、最も経費が安く済むと言われておりますが、腐植土があると腐植土の酸性により、セメントのアルカリ反応が抑止され固化不良を起こす場合もあります。また極端に軟弱な地盤の場合、柱体の長さを伸ばして摩擦を稼ぐしかなく、経費がかかったり十分な支持力を得られない場合もでてくるのです。

最後に「鋼管杭工法」ですが、こちらは支持層まで小口径鋼管杭を使用し、回転貫入し支持力を得る方法です。住宅の荷重を杭を介して強固な地盤に伝えることにより支持力の確保、及び沈下の抑制を図る工法となります。軟弱な地盤層が厚く、柱状改良では改良不能な深さに強固な地盤がある場合に、この工法が用いられるものとなっております。

地盤が弱い場合は、しっかりと対策をとる必要があります。いくら丈夫な建物を建てたとしても、その家を支える地盤がしっかりしていなければ、住宅本来の性能は発揮できなくなってしまうのです。

今回の内容はいかがでしたでしょうか?次回のブログもご期待下さい。

また、10:00~17:30火曜・水曜の定休日以外は、ライブタウン三島、ライブシティ豊浦にてモデルハウス公開中となっております。現在、「期間限定キャンペーン開催中」となっておりますので、この機会に是非、ご来場下さいませ。

ブログ一覧はこちら